他の歯科医院で歯を抜かないといけないと言われた
できれば歯を抜きたくない‥
患者さんの中には「他の歯科医院で歯を抜かないといけないと言われた…」とおっしゃる方がいます。抜いた後はインプラントにしたほうが良いと言われるようです。
診察してみると、「確かに少し悪くなっているが、歯を抜くほどでもない。この状況で抜歯を勧めるのはどうか…」と思ったりします。
歯を抜くことは、患者さんにとってはもっと深刻な問題です。
単に歯を1本失うというより、自分の大切な体の一部を失うことと同じだからです。「できれば抜きたくない」「自分の歯を残したい」「抜歯せずに治療できないか」。このように考えるのは自然なことだと思います。
抜歯が必要なケースもある
一方、どうしても歯を抜かなければならない状況があるのも事実です。
例えば、虫歯が重度に進行して深すぎる(細菌が歯根まで進んでいる)場合は、被せ物をしても歯を維持できないため、抜歯の診断をすることがあります。
また、同じように歯周病が進行して重度の症状が出ている場合にも、やはり他の歯を守るために抜歯を提案することがあります。
抜歯するかどうかの判断は簡単ではありませんが、歯を抜かずに治療ができる場合と、歯を抜かなければ治療ができないケースがあるのは確かです。それと同時に、患者さんの要望を可能な限り治療に反映し実現するのが、歯科医の使命だと考えています。
患者さんが「なるべく歯を抜きたくない」と思っているなら、その希望を叶えられるよう、最大限の努力をしたいと思うのです。
そこで私は以下のようなルールを心に留めています。
私のモットー
- 1.基本的には患者さんのために頑張る。(自分の技量の限り)
- 2.前医の悪口は言わない。(又は「別の意見」とか「別の価値基準だから」のように表現に注意する)
- 3.今後、どこの歯医者で、どんな治療を受けるかは、患者さんに決める権利がある。
日々の予防治療が私の最大の仕事
以上のようなバランスの取れた見方を持ち、一人ひとりの患者さんに真摯に対応していきたいと考えています。もちろん私が全ての歯を残せるわけではありません。前に述べたとおり、自分の技量において最大限の努力をしますが、それでも抜歯せざるを得ないときもあります。
そういう経験を何度も重ねて辿り着いたのは、歯の「予防治療」です。抜歯になるほど重症化する前に治療するのが私の最大の仕事ではないか…と思うようになりました。
確かに、軽症段階の治療は派手さが無くて単調かもしれません。むしろ地味な仕事だと言っていいでしょう。しかしそうした地味な仕事の積み重ねこそが、最も価値があり患者さんに貢献するものだと信じています。